Skip to content

53175ddd/2U-NTP-Clock

Repository files navigation

自作 2U NTP 時計

KiCAD 8 にて開発しています.

取扱説明書

現在開発中のため,完成次第書きます.

ファームウェアアップデート方法

Note

開発には Arduino 環境を使用しています.手順 0 に従って Arduino IDE をインストールしてください.

Note

既にインストール済みの場合は飛ばしてください.

手順 0 - 1|Arduino IDE のインストールと初期設定

以下のリンクより,Arduino IDE のインストーラをダウンロードして,インストールします.

https://arduino.cc/en/software/

インストールしたら,[Ctrl] + [,] で基本設定を開き,Luanguage: の右のプルダウンメニューを展開して「日本語」を選択し,[OK] を押して日本語化します.
その真下のチェックボックス 2 つにチェックを入れておくと良いでしょう.
その後,以下の URL を「追加のボードマネージャの URL:」の欄にコピペします.

https://raw.githubusercontent.com/espressif/arduino-esp32/gh-pages/package_esp32_dev_index.json

手順 0 - 2|ESP32 の開発環境のインストール

Arduino IDE のインストールができたら,ESP32 用の開発環境をインストールします.

[Ctrl] + [Shift] + [B] を押してボードマネージャを開き,検索窓に「ESP32」と入力します.
すると「esp32 by Espressif Systems」がでてくるので,最新版をインストールします.

Warning

結構時間がかかります.

手順 1 - 1|GitHub リポジトリのクローン

Git コマンドあるいは GitHub Desktop などを用いて GitHub リポジトリをクローンするか,Zip でダウンロードし,任意のディレクトリに展開します.

手順 1 - 2|Arduino スケッチの起動と修正

./2U-NTP-Clock.ino を開きます.

以下のような記述があるので,それをお使いの環境に合わせて変更します.

/* Wi-Fi アクセスポイントの設定 */
/* "" の中身を変更してください. */

char ssid[] = "YOUR-SSID-HERE";
char psk[]  = "YOUR-PSK-HERE";

手順 1 - 3|PC に接続

USB Type-C ケーブルで コントローラ(M5 Stamp-S3)と PC を接続します.

手順 1 - 4|ビルドと書き込み

ボード選択画面から「M5StampS3」を選択し,COM ポートも選択します.

[Ctrl] + [U] でビルド & フラッシュします.

手順 2 - 1|動作確認

ファームウェアを書き込むと自動的に再起動します.
再起動後,正しく時刻同期ができるかを確認してください.

About

2U ブランクパネルサイズの NTP 時計

Resources

License

Stars

Watchers

Forks

Packages

No packages published

Languages