Skip to content

osdev moku2 presentations

Kota UCHIDA edited this page Nov 15, 2021 · 55 revisions
発表日 発表者 発表資料
2021/11/14 @uchan_nos OSを手作りするという趣味と仕事
2021/05/05 @83_hasu ウィンドウと仮想デスクトップ
2021/05/05 @uchan_nos USB CDCドライバでシリアル通信
2021/01/03 @hikalium liumOSに画面描画APIを追加してみた
2021/01/03 @uchan_nos 自作言語でお絵描き
2020/12/30 @yohgami ゲームボーイ向けOSの作り方
2020/12/30 @hikalium 自作OS×自作ブラウザで学ぶWebページが表示されるまで
2020/12/30 @uchan_nos OpeLa の進捗報告
2020/09/06 @uchan_nos OpeLa セルフホストなOSと言語処理系の自作
2019/10/06 @seiyanuta カーネルでもSanを使いたい!
2019/10/06 @bopbobpop 30日でできる!OS自作入門で知れること、できること
2019/10/06 @retrage Unikernelで始める自作OS
2019/07/15 @wata_ash カーネル開発でのcompilation database活用
2019/07/15 @garasubo Rustで始める自作組込みOS
2019/01/20 @takekato OS開発最初の1歩
2019/01/20 @uchan_nos タイマー
2018/08/05 @yuyabu2 hariboteOSの例に見る小さなOSのブートの流れ
2018/08/05 @takekato 教育用組み込みOSの開発
2018/08/05 @tyfkda XV6とその改造
2018/03/24 @satoru_takeuchi Linux カーネルソースの減量
2018/03/24 @liva_jy 創りたいOSを、創りたい時に、最小コストで作れる世界
2018/03/24 @retrage01 UEFIをつくる
2017/11/19 @akachochin ビギナーのためのACPI
2017/11/19 @rui314 スタティックリンカlldの話
2017/09/18 @uchan_nos UEFI による ELF バイナリの起動
2017/09/18 @yohgami UEFIで始めるLinux From Scratch
2017/09/18 @yitabashi リアルタイムOSのスケジューラとAPIの設計と実装(仮)
2017/07/02 @uchan_nos WalB: Real-time and Incremental Backup System for Block Devices
2017/07/02 @Mopp_jp 自作OSからみたメモリ管理概論
2017/07/02 @tnishinaga KOZOSをRaspberry Piに移植してみた
2017/04/23 @Mopp_jp 自作OSのメモリ管理アルゴリズム詳解(仮)
2017/04/23 @uchan_nos はりぼてOSにカーネルモジュール機能を付けよう(仮)
2017/04/23 etokiwa スマホ向けOS市場の新たな可能性
2016/11/26 @uchan_nos はりぼて OS で ELF なアプリを起動してみた
Clone this wiki locally